洗濯機の中がスッキリ&臭いが取れた!「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」みくびっちゃいけない~
「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」は、マジですごかったです~♪
フェリシモさん、「これ、すごく良い商品なんですよ」と教えてくださったのに、疑っていてごめんなさい!!
ワタシ、ホタテの貝殻を見くびっていました。
正直、最初は「大したことないだろう」と思っていました。。。
でも、使ってみたら超すごかったので、気合を入れてご紹介させていただきますーーー♪
⇒フェリシモ キュートなネット付きホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナーの会
もくじ
- 1 まず最初に「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」の実力をご覧ください!
- 2 続いて「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」の使い方をご覧ください!
- 3 「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」の交換時期は?
- 4 もう1回「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」のパワーを見てください!
- 5 「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」の成分『ホタテ貝殻焼成カルシウム』について!
- 6 「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」で『ホタテ貝殻焼成カルシウム』の凄さを再認識しました!
- 7 「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」には、ドラム式もあります。
まず最初に「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」の実力をご覧ください!
まずは結果から見ていただきたいと思います。 スゴすぎるビフォー&アフターをご覧くださいーーーー!!
「ウゲッ! アンタんちの洗濯槽、汚すぎっしょーーー!!」と言われちゃいそうですけどね。
ワタシ、普段「洗剤投入口」とか使ってないんですよね。 なので、あまり気になっていなかったんです。
開けてみなけりゃ、どんだけ汚いか? わからないでしょ?!
白状すると、ヌメヌメになるということ自体は知っていましたからね。 時々思い出したように、歯ブラシで擦ったりはしてたんですけど・・・ 最後に掃除したのは大掃除の時だったかしらねぇ。。。???
恐るべし、洗濯機の裏っ側!!
なぜ? 洗剤入れて毎日洗っているのに、こうなるんだーーーー???
フェリシモさん曰く「洗濯槽裏にあるのは、黒カビ」だそうですけどね。 洗剤投入口のヘドロみたいのは、なんなんでしょうね?
「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」は、洗濯物と一緒に入れて約30回使うとキレイになる・・・と書いてありましたけど。
ワタシは約10回程度で、ホタテのパワーを実感しました。
途中なんだか汚れが浮いてきた際に、ちょっと指でこすったりはしていますけど、あえて掃除したりはしていません。 洗濯槽ナチュラルクリーナーを入れて洗っただけです。
「コレはいいかも?」と思ったのは、使い始めて割りとすぐです。 10回洗うよりもっと前の時点(5回位?)ですでに、洗濯槽の底から靴下を取り出す際に、なんだか「爽やかな香」がするのを感じていました。
洗濯槽クリーナーでの掃除って『洗濯物を入れずに水を張って、洗剤入れて漬け置きをして、その後洗濯槽のすすぎをする』・・・みたいな面倒くさい工程を踏まないといけないのだと思っていましたが・・・そんなことをしなくていいんです!!
本当にポンと入れるだけ。。。それだけで、この「スッキリ加減」には、びっくりポンですーーー!!
続いて「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」の使い方をご覧ください!
箱から出したクリーナーは↓こんな感じです。
ワタシがレビュー用にフェリシモさんからいただいたのは、ネット付きタイプでしたので、ネットに入れてみたところがこちらの写真です。
※「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」には、ネットナシタイプもあります。
フェリシモ ネットは不要! リピーターさんのためのホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナーの会
後は、洗濯物と一緒に洗濯機の中に入れて、洗うだけ。
ちなみに、ここ半年~1年くらい? 気に入って使っているのは「緑の魔女」という液体洗剤です。
これはこれで「バイオのチカラが洗濯槽やパイプもキレイにしてくれる」というスグレモノのはずなんですけどね。 緑の魔女じゃなかったら、うちの洗濯槽はもっとババッチかった・・・ということでしょうか?!
洗濯が終わって、中の洗濯物を取り出すと、いい具合に「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」だけが洗濯機の底に残ります。
これちょっと不思議なんですけどね。 洗濯物と一緒にカゴに入ってしまって、干す時になってポロン・・・と出てくるかなー?と思ったんですが、ちゃんと底に残るんですよね・・・なんでだろ?
持ち上げてみると↓こんな感じ。 これでだいたい10回使ったくらいです。
「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」の交換時期は?
「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」のパッケージには、中身が1/4くらいになったら交換してねと書いてあります。
1箱に2個入なので、毎月1回・1箱お届けの頒布会でちょうど良い具合だと思いました。
使い終わった(残った1/4のナチュラルクリーナー)は、燃えないゴミとして廃棄するそうですよ。
もう1回「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」のパワーを見てください!
しつこいようですが、10回使ったくらいで↓4/12に撮った写真がこちらです。
ここは「ゴミ受け」ですよね? 最初に「ウゲッ!汚っ!!」と思った際には、綿ゴミみたいなのがびっちり詰まっていて、取れなかったんですけどね。
今は、洗う度にモロモロ、モロモロ・・・と剥がれ出てくるので、ネットでキャッチできるようになってるんです。
すごいでしょー?! 黒カビだけでなく、浴槽の裏側にへばりついたゴミとかくずまで、引き剥がしてキレイにしてくれているみたいなんですよ~
「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」の成分『ホタテ貝殻焼成カルシウム』について!
「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」の成分は、ホタテ貝殻焼成カルシウム100%です。
ホタテの貝殻は、これまで産廃物(ゴミ)でしかなかったそうなんですけど、最近では環境改善素材として有効活用されはじめているそうです。
実はワタシ、以前「パリシャキ」という「野菜・果実・お米の洗浄剤」をレビューさせていただいたことがあるんですけど、この商品も「ホタテ貝殻焼成カルシウム」の特徴を活かした商品であったのですよね。
⇒野菜やお米を美味しくするだけじゃない!天然アルカリの除菌・洗浄・鮮度保持パワー「パリシャキ」の魅力♪
⇒食品・調理器具・洗濯物etc・・・を安心・安全に除菌する☆『貝殻焼成カルシウム』のアルカリ力♪その2

ホタテ貝殻焼成カルシウムとは、ホタテ貝殻を1000度以上もの高温で焼いて粉砕したもので、天然の酸化カルシウム(Ca)です。 水に溶かすとPH12( 水素イオン指数) 以上の強いアルカリ性電解質(アルカリイオン水)になります。
このアルカリ水には、非常に強い抗菌・除菌作用がある他、農薬除去・消臭効果・防虫効果もあるそうでして、口に入っても安心・安全なものなので、こんにゃくの凝固や中華麺のかん水としても使われているそうなんですよ。
ワタシ、パリシャキの記事を書いた際に、疑問に思ったことを企業の担当者さまに電話で伺っているのですけどね。
その際に「ホタテ貝殻焼成カルシウム」は、「大腸菌やO-157等の細菌・ウイルス、臭いの元である酢酸やアセトアルデヒドといった物質を分解する」と教えていただきました。
通常、市販の「塩素系漂白剤」には、「次亜塩素酸ナトリウム」というものが使われているそうですが、「ホタテ貝殻焼成カルシウム」のアルカリパワーは、この「次亜塩素酸ナトリウム」と同等の除菌力があるのだそうです。
アルコール除菌では退治できないノロウィルスでさえも除菌して、かつ野菜や米を洗っても大丈夫というほど安心・安全なものであるというのが、すごいですよね~
つまりワタシはこの時点(2014.05月)で、すでに「ホタテ貝殻焼成カルシウムの除菌・消臭力」について理解していた訳なんですけど。。。 当時、洗濯に使うには結構な量を必要とするということでしたし。 それほど、洗濯物の臭いや除菌について困っていた訳でもなかったので、購入して洗濯に使うということはしなかったのです。 (洗濯槽は、4/6の写真と同じくらい汚かったと思いますけどね)
「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」で『ホタテ貝殻焼成カルシウム』の凄さを再認識しました!
フェリシモさんから「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナーは売れています!評判良いです!」と伺った際に、「ホタテの貝殻由来って、パリシャキと一緒だなー!」とすぐに思いました。
そして「すごい殺菌力があると聞いた貝殻焼成カルシウムだから、洗濯槽がキレイになったり、洗濯物の臭いが軽減されたりするんだろなー」とは思ったのですけどね。
まさか、ここまで「目に見える効果」を実感できるとは思ってはいなかったのです。
「なんとなく、洗濯物が臭わなくなったとか、キレイになった気がする程度だろう」と思ってたワタシですが、良い意味で予想をはるかに超えていましたーーー!!
しかもですよ!! お値段はプチプラだしね~♪
1度洗濯槽に放り込んだら、後は放置!!・・・という手間いらずなところも素敵デス♪
ねえ?いいでしょ?! 「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」♪ 梅雨時期、部屋干しするのに最適だと思いますぅーーー!!
「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」には、ドラム式もあります。
ワタシが使っているのは、水流式です。 洗濯槽のカビや石鹸カスを、じわじわと除去してくれるタイプなので、1回、2回では良さはわからないかもしれないですけど、5回、10回・・・と使ううちに、きっと「すっげー!!」と思っていただけると思います。
洗濯機が水流式でない方には、振り入れタイプの「ドラム式用」があるそうです。
さらには、おしゃれ着用や部分洗い用のクリーナーもあるそうですよ♪
今思ったのですが、これで洗ったら、リサイクルで買ったカビ臭い着物の臭いも取れるかしらね? さすがに、正絹の着物を自宅で洗うのはムリとしても、長襦袢くらいなら洗えそうだなー!! 今度、おしゃれ着用のクリーナーを買って試してみたいと思います♪
・・・ということで。
とても良かったフェリシモさんの「ホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナー」なので、おすすめさせていただきます!
ぜひ、使ってみてください。 「キレイな洗濯機」を維持するために♪ワタシも継続利用をしてみたいと思っています~
■本記事でご紹介の商品はこちらです。
⇒フェリシモ キュートなネット付きホタテの貝殻から生まれた洗濯槽ナチュラルクリーナーの会
■トイレ用もあったよ!
フェリシモ 置いておくだけでトイレきれいに!ホタテの貝殻から生まれたタブレットクリーナー〈ケース付き〉の会
関連記事
-
-
自動製氷機をすっきり・キレイに掃除する!クエン酸の除菌洗浄剤「クリスタルアイス」使ってみたよ!
フェリシモさんからレビュー用にいただきました! 冷蔵庫の自動製氷機をお掃除する、クエン酸の除菌洗浄
Comment
使い終わったあとは干してからまた使う感じでしょうか?
当サイトにご訪問ありがとうございます! 商品ページには「洗濯機に入れっぱなしでOK? 入れっぱなしでOKです。 湿気の多い時期はネットを干すという意味で、洗濯物と一緒に干してもらうと、より清潔を保てます。」と書いてあります。
ワタシはものぐさなので、ほぼ入れっぱなしでした。 一袋は「毎日1回の洗濯なら約1ヵ月」使えるそうです。