自分でラインスタンプだって作れちゃう!かわいいイラストがささっと描けるようになる「ミニツク」始めました♪
公開日:
:
最終更新日:2016/04/20
デジタル機器, 暮らし・サービス, 生活雑貨 かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム, かわいいイラスト, ゆる活, イラスト, フェリシモ, ミニツク, ラインスタンプ, 教材, 自分で作るラインスタンプ
1000個のワンポイントイラストが描けるようになるという、フェリシモさんのプログラム始めました!!
ミニツクの「かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム」です~
フェリシモ かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム[6回予約プログラム]
どんなイラストが、どんな風に描けるようになるのか? そもそも、イラストを描けるようになると、どんな楽しいことがあるのか?!
あくまでワタシの主観ではありますけど、そんなあたりをご紹介させていただきます♪
⇒自己啓発・自分磨き・女子力アップ・ストレス解消に♪ 毎日が楽しくなる「ゆる活“ミニツク”」しよう~

※イラストドリル⇒手描きラインスタンプを作る様子は、本記事文末の動画でどうぞ♪
もくじ
「かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム」とは?
フェリシモさんの「かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム」は、毎月1回教材が届く自宅レッスンタイプのプログラムです。 簡単に言えば「お気軽な通信教材」みたいなイメージですけど、フェリシモさん曰く・・・ 『家事のあと、お昼休みにちょこっとできるゆる活』ですって♪
レッスン終了まで半年ほどかかりますが、1000個の「ワンポイントイラスト」がサクっと描けるようになっちゃうっていいでしょう?!
しかもですね、レッスンと言っても、行うことはたったこれだけ~
イラストレーター「ましろ」さんが書いてくださったお手本を、ひたすらなぞる♪それだけなんです。 それで、ちょこっとイラストを描くコツが「ミニツク」というから、すごいですよね。 毎月の価格も1524円(税抜)と手の出しやすいお値段なので、なんとも嬉し楽しいレッスンです♪
初回の教材はこんな感じです!
「かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム」を申し込んで、1回めの教材が届きました。
初回にいただいたのは↓こちらですよ。
専用のバインダーと。
キッチン・食べ物編のイラストドリルと。
手持ちの紙を使って、ポチ袋やメッセージカードが簡単に作れてしまう「テンプレートセット」です。
イラストドリルの1ページ目をチラ見せすると↓こんな感じです。
キッチングッズのイラストがずらり~♪ 例えば、このキッチングッズに別ページに掲載されている“食べ物のイラスト”を組み合わせるとこんなに素敵なイラストになっちゃうそうなんですよー!!
イラストを描いているうちに、なんとなくコツを掴んできたら、ちょっとアレンジを加えていく。 そのうちに「オリジナルのイラスト」を描けるようになっちゃうかも~♪・・・というところに、大きな期待を寄せているワタシです。
ミニツクのイラストプログラムで「ドリンクやスイーツ」を描いてみたよ~
。。。ということで、早速「なぞり書き」をしてみました! まず最初にワタシが描いてみたのは↓こちらのページです。
ゼリー・プリン・パフェにアイス♪ ワタシの好きなものばっかり~のデザートイラストです!!
せっかくだから、ちょっと色づけもしてみたりもして。。。
ねえ?これ、ママがレッスンした後に、おこちゃまが「ぬりえ遊び」できちゃうかも?!ですね~
次に描いてみたのは、ドリンクのページですよ。
ページ上部に記載されていた「ワンポイントアドバイス」を見ながら、気泡や氷を入れてアレンジバーションも描いてみました。
本当は、毎日1ページづつこなしていって、書き終わったページをドリルから切り離してバインダーにセットする・・・というように作られているんですけどね。 ワタシは「描きたいものを描きたい時に」というスタイルで行こうと思っているので、虫食い状態で手を付けてしまっています~
でね。 ちょっと描いてみたら「なぞらなくても、結構描けそう♪」と図に乗ってしまいまして。 テンプレートフォルダーに描かれていた“カニさん”や“カップケーキ”を真似して描いて、さらにアレンジバージョンも~(笑)
ちょっとづつ、オリジナリティーを出していくと、すっごく楽しくなってきますよ。
下手っぴながら、「手作り」感がイイアジ出している気がしマス♪
「イラスト、楽しい・・・♪」と思ったので、今度は付録のテンプレートを使って、ポチ袋やカード(ラベル?)も作ってみました!
ぽち袋
テンプレートを使うと、超カンタンにポチ袋ができちゃいました! ポイントは、紙の端っこ(辺)を使って、切り取り線を少なくすることです~
出来たポチ袋には何を描こうかなー?と考えて、なんとなく「たい焼き」を描いてみました。 たい焼きは、ワタシのサイトのヘッダーに使っているイラストなので、ちょっと親近感があるんですよね~
なんだか“半魚人”ぽいようにも見えますけど・・・ たい焼き、描けた♪
500円玉を入れて、息子に渡すことを想定して「おひる代」と書いときました~ 実際に使うトコロを想像すると、ワクワクしますね。
せっかくなので、裏側にはしっぽを描いてみたよー
タグとカード
タグはね。 書類用の穴あけ「パンチ」を使うと、キレイにちょうど良い大きさの穴が開きます。
お友達に手作りクッキーをあげる時に使う・・・と想定して「甘さひかえめ」と書いてみました(笑)
カードはね。 手作りの果実酒(梅酒)のおすそ分けのイメージですよ~
描いたイラストは、写メして使うというのはどうでしょう?!
イラストを上手に描いたら、誰かに見せたくなるというのが「人情」ですよね。 では、自然な形で人に見てもらうにはどうしたらいいか?
例えば、イラストを写メで撮って、メッセージとして使うなんていうのは、どうでしょう?
ラインで送るのに、いちいちイラスト描くのは面倒かしら? てか、あんまりキレイに見えないので、せっかくのイラストが見劣りするのが残念だなーー!!
おすすめは「手書きラインスタンプ」です♪ ミニツク+スタイラスペン+アプリで簡単に描けます~
紙に描いたものを画像にすると、見栄えが悪いと思ったので、最初から「パソコンやスマホ」を使って描いてみることにしました!!
まずは、パソコン。
Surface pro4と、ウェブアートデザイナー(ホームページビルダー付属の加工ソフト)を使って描いてみました。
すごく簡単に書けちゃいますが、パソコンの場合マウスで描くのは大変なので、「タッチパネル」対応機種じゃないと難しいかもしれないですね。 ソフトは、無料のお絵かきソフトでOKですけど。
なので今度は、「タブレット(スマホで可)」にお絵かきアプリをインストールして、スタイラスペンで描いてみました。
■「The Friendly Swede」多機能 3-in-1ペン ディスクスタイラスペン
※別途ご紹介いたします。
おお♪ これはなかなか、イイカンジです!!
なんのイラストかわかりますか? ビールですよーーー!!
これなら、ラインスタンプみたいに使って、なかなかステキと思いますけど、いかがでしょうか?!
このくらいのイラストでしたら、本当にスマホで簡単に書けちゃいますから。(イラストのお手本あるしね)
ミニツクでイラストドリルをこなしたら、お清書みたいにアプリで描いて、保存しておけばいいんですよね。 フォルダ分けさえキチンとしておけば、欲しい時に欲しいイラストをポチっと使えて、便利そうだと思いませんかーーー?!
ラインスタンプと言えば、やはり「メッセージ性」も重視したいですよね。 なので、こんなのはどうでしょうか?!
昆布のイラストを練習して、「よろこんぶ~」とか。
飴玉のイラストを練習して、「甘いなー」とか。
・・・ああ、なんだか、すっごく楽しい~
もう、毎月1回お届けじゃなくて、半年分、一気に届けていただきたいくらいです!!
こんな風に可愛くて、でも簡単なイラストが、ささっと描けるようになれたなら・・・ ラインスタンプのクリエーターを目指して、オリジナルイラストに挑戦する・・・なんていうのもアリかもですよね?! (甘いですか?)
ラインスタンプって、欲しいものが見つからなかったりするでしょう? あっても有料だったりすますしね。 なので、自分でサクっと作れちゃったら、便利なことこの上ないですよねーーー☆
ちなみに、ミニツクで「ましろさん」のイラストを真似して描いた作品は、あくまで個人レベルでの使用にとどめてくださいね。 作品として販売するのはNGです。 クリエイターデビューは、オリジナルの作品でお願いしますぅ。
■イラストドリルの様子やPCやタブレットでどんな風にイラストを描いたのか?を、動画に撮っておきましたのでご参考まで!
最初のうちは、たとえ真似でも、なぞり書きでも。 たくさんのイラストを楽しんで描いているうちに、自分の好きな「独創的なイラスト」が、きっと描けるようになると思います。 まずはイラストを描くコツを、「ミニツク」で身につけてみてくださいねー!! ワタシも半年がんばります~♪
■本記事ご紹介のプログラムは、フェリシモさんのサイトで詳細をどうぞ。
フェリシモ かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム[6回予約プログラム]
■かわいい文字が書けるようになる「ミニツク・プログラム」もありますよー
フェリシモ イラストレーターさんにおそわる 大人のかわいいふだん文字が書けるようになっちゃうプログラム[6回予約プログラム]
☆おまけ☆
今回は、実際に使う訳ではなくって、あくまでイメージ用に描いたイラストでしたので。
バインダーにクリアファイルをプラスして、出来た作品を保存するスペースを作りました♪ ぽち袋は、そのうち使おうと思っています!
関連記事
-
-
2014春.ベルメゾンネット 商品説明会へ行ってきました♪~夏の超最強アイテム・母の日など~
ベルメゾンネットさんの「2014春.商品説明会」へ行ってきました♪ ■20
-
-
[せんたく便 保管パック]15点保管パックのご紹介♪①
宅配クリーニングサービス「せんたく便」の『15点保管パック』を 利用させていただきましたので、ご紹
-
-
こんなタッチペン(スタイラスペン)があるなんて知らなかったー!「The Friendly Swede」多機能 3-in-1ペン が便利♪
The Friendly Swedeさんから「多機能 3-in-1ペン」を頂いたので、使ってみました
-
-
『リンクシェア・フェア 2014』に行ってきました♪
2014.06.21(土) 国際展示場で開催された商品展示イベント 『リンクシェア・フェア 201
-
-
【ベルメゾンネット】新ブランド! DAYS誕生~商品発表会レポ
千趣会・ベルメゾンネットさんの新ブランドDAYS(デイズ)の商品発表会へ行ってきました。
-
-
室内干しで乾くから、外に洗濯物が干せない人におすすめ!DAYSバスタオル&フェイスタオル♪
マンションのモデルルームを、全室まるっとDAYS仕様にした「DAYSルーム」の見学イベントで見せてい
-
-
【女性に人気の商品大集合!】4社合同・商品展示会レポ
2015.10.22 東京都港区で開催された商品展示イベントに行ってきました。 無印良品さん・
-
-
【カシオ】スタンプメーカーpomrieポムリエ☆上手にスタンプを作るコツ♪
カシオ計算機公式ショッピングサイト「e-casio」さんからお借りした スタンプメーカー「ポムリエ
-
-
【夏の超最強アイテム】雨の日ヘッチャラ!自転車オーライの「お手軽レインポンチョ」
スポッっとかぶるだけのカワイイ「レインポンチョ」は、 ベルメゾンネットさんの『夏の超最強』イチオ
-
-
[ベルメゾンネット]秋冬のベルメゾンおすすめ商品とは?!商品展示会レポ
千趣会 ベルメゾンネットさんの 秋冬商品展示会へ行ってきました♪ 20